「鰆のカツサンド」で一杯! [グルメ・料理]


この日は、地元の居酒屋“晴れのち晴れ”にお邪魔しました。

まずは、「生ビール」のグラスで喉を潤します。

お通しは、「蓮根はさみ揚げ」、ボリュームがあって良いですね。

肴は、「鮹の旨煮」です。

味が染みていて、柔らかすぎず、噛みごたえもあって美味しいです。

この吸盤の食感が好きです(笑)。

日本酒は・・・

山形県鶴岡市の加藤嘉八郎酒造「大山 純米吟醸 ハイブリッドシナジードリンク3 50%精米」の冷酒、90ccです。

原酒、生酒、無濾過などのお酒をブレンドすることで生まれるシナジー(相乗効果)にを狙ったお酒です。

コメの旨みが濃厚なお酒です。

高知県高知市の酔鯨酒造「酔鯨 純米吟醸 吟麗秋あがり 北海道産吟風50%精米」の冷酒、90ccです。

秋あがりらしいスッキリとした喉ごし、コメの爽やかな甘さと酸味を感じます。

「鰆のカツサンド、自家製しば漬けとタルタルソース」です。

鯖カツも食べましたが、鰆カツのほうが赤身にしてはサッパリとした味わいです。


結構ボリュームもあり、食事代わりにもなります。

しば漬けが全体の味を締めていますね。

秋田県秋田市の秋田醸造「ゆきの美人 純米吟醸 愛山麹 ひやおろし 麹米:愛山、掛米:秋田酒こまち 55%精米」の冷酒、90ccです。

コメの旨みが緩やかに広がる印象、まろやかなお酒です。

秋田県由利本荘市の齋彌酒造店「雪の茅舎 美酒の設計 生酒 純米吟醸 山田錦55%精米」の冷酒、90ccです。

山田錦らしいスッキリとしたコメの甘みと旨みを感じ、喉ごしスッキリなお酒です。

「おばんざい三品」です。

「秋茄子の煮浸し」、染み染みで美味しいです。

「九条ネギのおひたし」、ネギのシャキシャキとした食感と優しい味わいが美味しいです。

「黒豆マスカルポーネ」、デザート同様の甘さが何ともいえない美味しさです。

長野県佐久市の大澤酒造「明鏡止水 特選 純米吟醸 ひやおろし 山田錦50%精米」の冷酒、90ccです。

香り豊かでフルーティー、コメの旨みを感じます。

〆に「あら汁」をいただきました。

ご馳走様でした。