「味噌ポテト」で一杯!(SLも・・・) [グルメ・料理]
(ちょっと長くなりました。)


この日は、東武東上線で寄居駅まで行き、そこから秩父鉄道のSLパレオエクスプレスに乗車しました。
お目当ては、SLと秩父麦酒です(苦笑)。

寄居駅に到着したときには、すでに着線していて、臙脂色の客車が見えました。

この客車牽引するのはC58363、SLに乗るのは、自分が小学生以来、55~56年ぶりになります。

運転席を間近に見られて楽しかったです。

親子連れやマニアの方が写真を撮っていました。

この日は、「ふかや花園プレミアム・アウトレット」オープンを記念して、SLの指定料金は無料ということでした(ラッキー!)。


客車はレトロな印象でしたが、エアコン完備で網棚はスチール製でした。

さらに、謎の棒が掛けられていました。

何かを吊り下げるハンガー代わりなのでしょうか?

このSLには車内販売があり、売られている商品が載せてありました。



お菓子やグッズ、秩父を舞台にしたアニメグッズなどです。
お弁当もあるのですが、前日(平日)までの予約が必要です。

発車したSL、スタートはスムーズ、しかしゆっくりとしたスピードです。

懐かしい煙の匂いもしてきます。
荒川に沿って、終点の三峰口に向かいます。

途中にかかる荒川鉄橋、絶景ポイントです。
紅葉にはちょっと早かったようです。

途中では石灰石を積んだ貨物列車とも行きあいました。

車内販売でジェラートを買いました。

買ったのは「ラムレーズン」(400円)です。

蓋を開けると、レーズンとラムの香りが広がります。

結構、ラムの風味が強いジェラートで、美味しかったです。

スプーンは、石炭を投入するために使うスコップのように見えました(苦笑)。

“お花畑駅”を過ぎると西武秩父駅が見えてきます。
ここから三峰口駅までは上り勾配が続きます。

汽笛とともに煙が吐き出されます。

途中、このSLを撮影する人たちも多数見かけました。

11:07分に寄居駅を出発して、三峰口には12:54分に到着です。
普通列車で1時間ほどかかるところを、1時間47分かけての運行で、普通列車に抜かれました(笑)。


三峰口駅から少し戻ったとことにある転車台に向かいます。


転車台の前では、C58の整備作業が行われていました。



車両の下からは、石炭かすや水が出てきていました。

引き返すための準備です。

転車台が動くのを見ていると電車に間に合わないので、慌てて三峰口駅へ。

乗車する普通列車7800系とパレオエクスプレスの客車、C58の横並びカットをゲットして、電車に乗り込みます。


途中、秩父駅で途中下車、駅では12月に開催される“秩父夜祭り”のポスターが飾られていました。

階段には花火の絵が描かれていました。

改札口付近にはアニメキャラクターも・・・。

秩父神社のお参りの後、MAHOLLO BAR(まほろバル)にお邪魔しました。

お目当ては“秩父麦酒”です。

2度目の訪問、14時のオープン直後にお邪魔しました。

注文したのは、飲み比べ三品です。
左から、「シロクマ」、「黒熊のスタウト」、「波乗り熊」です。

「シロクマ」(ヘイジーIPA、6度)は、蜂蜜のような甘みを感じて、パイナップルなどのフルーティーな味わいのびーるです。

「黒熊のスタウト」(スタウト、7度)は、コーヒーのような苦味とまったりとした甘さを感じるスタウトです。

「波乗り熊」(ウエストコーストIPA、7度)は、フルーティーだけど、キリッと締まったホップの利いたIPAです。

肴は秩父名物「味噌ポテト」です。

甘塩っぱい味噌ダレが揚げたポテトに合いますね。

まわりはカリッと、中はホッコリとしていて、美味しいですね。

「自家製パテドカンパーニュ」です。

埼玉県の銘柄豚“武州豚”の肉は柔らかく、口当たりの良いお肉です。
これにはスタウトが合いますね。

「ピクルス(酢漬け)」も美味しかったです。
酢が利いていて、ちょっとむせました(笑)。

〆は、「皇帝樽熊、バーボン樽バージョン」です。
香りが蒸留酒、バーボンの甘い香りというよりも、ウイスキーのようなキレのある香り、スッキリと飲めますが、14度もあり、要注意です。


秩父の銘酒、イチローズモルトも置いてありました。
次回かな・・・。

ほろ酔い気分で帰りました。
ご馳走様でした。


この日は、東武東上線で寄居駅まで行き、そこから秩父鉄道のSLパレオエクスプレスに乗車しました。
お目当ては、SLと秩父麦酒です(苦笑)。

寄居駅に到着したときには、すでに着線していて、臙脂色の客車が見えました。

この客車牽引するのはC58363、SLに乗るのは、自分が小学生以来、55~56年ぶりになります。

運転席を間近に見られて楽しかったです。

親子連れやマニアの方が写真を撮っていました。

この日は、「ふかや花園プレミアム・アウトレット」オープンを記念して、SLの指定料金は無料ということでした(ラッキー!)。


客車はレトロな印象でしたが、エアコン完備で網棚はスチール製でした。

さらに、謎の棒が掛けられていました。

何かを吊り下げるハンガー代わりなのでしょうか?

このSLには車内販売があり、売られている商品が載せてありました。



お菓子やグッズ、秩父を舞台にしたアニメグッズなどです。
お弁当もあるのですが、前日(平日)までの予約が必要です。

発車したSL、スタートはスムーズ、しかしゆっくりとしたスピードです。

懐かしい煙の匂いもしてきます。
荒川に沿って、終点の三峰口に向かいます。

途中にかかる荒川鉄橋、絶景ポイントです。
紅葉にはちょっと早かったようです。

途中では石灰石を積んだ貨物列車とも行きあいました。

車内販売でジェラートを買いました。

買ったのは「ラムレーズン」(400円)です。

蓋を開けると、レーズンとラムの香りが広がります。

結構、ラムの風味が強いジェラートで、美味しかったです。

スプーンは、石炭を投入するために使うスコップのように見えました(苦笑)。

“お花畑駅”を過ぎると西武秩父駅が見えてきます。
ここから三峰口駅までは上り勾配が続きます。

汽笛とともに煙が吐き出されます。

途中、このSLを撮影する人たちも多数見かけました。

11:07分に寄居駅を出発して、三峰口には12:54分に到着です。
普通列車で1時間ほどかかるところを、1時間47分かけての運行で、普通列車に抜かれました(笑)。


三峰口駅から少し戻ったとことにある転車台に向かいます。


転車台の前では、C58の整備作業が行われていました。



車両の下からは、石炭かすや水が出てきていました。

引き返すための準備です。

転車台が動くのを見ていると電車に間に合わないので、慌てて三峰口駅へ。

乗車する普通列車7800系とパレオエクスプレスの客車、C58の横並びカットをゲットして、電車に乗り込みます。


途中、秩父駅で途中下車、駅では12月に開催される“秩父夜祭り”のポスターが飾られていました。

階段には花火の絵が描かれていました。

改札口付近にはアニメキャラクターも・・・。

秩父神社のお参りの後、MAHOLLO BAR(まほろバル)にお邪魔しました。

お目当ては“秩父麦酒”です。

2度目の訪問、14時のオープン直後にお邪魔しました。

注文したのは、飲み比べ三品です。
左から、「シロクマ」、「黒熊のスタウト」、「波乗り熊」です。

「シロクマ」(ヘイジーIPA、6度)は、蜂蜜のような甘みを感じて、パイナップルなどのフルーティーな味わいのびーるです。

「黒熊のスタウト」(スタウト、7度)は、コーヒーのような苦味とまったりとした甘さを感じるスタウトです。

「波乗り熊」(ウエストコーストIPA、7度)は、フルーティーだけど、キリッと締まったホップの利いたIPAです。

肴は秩父名物「味噌ポテト」です。

甘塩っぱい味噌ダレが揚げたポテトに合いますね。

まわりはカリッと、中はホッコリとしていて、美味しいですね。

「自家製パテドカンパーニュ」です。

埼玉県の銘柄豚“武州豚”の肉は柔らかく、口当たりの良いお肉です。
これにはスタウトが合いますね。

「ピクルス(酢漬け)」も美味しかったです。
酢が利いていて、ちょっとむせました(笑)。

〆は、「皇帝樽熊、バーボン樽バージョン」です。
香りが蒸留酒、バーボンの甘い香りというよりも、ウイスキーのようなキレのある香り、スッキリと飲めますが、14度もあり、要注意です。


秩父の銘酒、イチローズモルトも置いてありました。
次回かな・・・。

ほろ酔い気分で帰りました。
ご馳走様でした。
この時期にSLに乗車で来たんですね、
秩父ですと結構な人出ではありませんでしたか、紅葉はいかがでしたか?
SLには私は大井川鉄道で幾度か乗車しておりますね。
by kousaku (2022-11-10 18:44)
拙ブログへのコメントありがとうございます。
40年前に北海道の大学を卒業して秩父の精密機器の企業に就職しました。
6年で転職して宮城に来ましたが、秩父の友人とは交遊が続いています。
秩父名物「味噌ポテト」は食べた事がありません(^^)
by johncomeback (2022-11-10 20:00)
SL、いいなぁ
乗りたいなぁ==)
花園ICの近くにアウトレットができたんだ
客先行くついでに寄ろうかな^^;
by さる1号 (2022-11-11 05:57)
パテ、美味しいでやすよね〜
スタウトと合うの、よく解りやす!
by ぼんぼちぼちぼち (2022-11-11 12:17)
kousakuさま、コメントを有り難うございます。祝日と土曜に挟まれた平日だったので、SLは空いていました。街中もそれほどではありませんでした。大井川鐵道のSLは乗ったことがないので、乗ってみたいですね。
johncomebackさま、コメントを有り難うございます。味噌ポテトは秩父でしか食べられないかもしれませんね。チャンスがあればお試しください。
さる1号さま、コメントを有り難うございます。深谷花園プレミアムアウトレットは10月にオープンしたばかりです。関越道の花園ICからが近いのですが混雑するようですね。三菱系のアウトレットです。
ぼんぼちぼちぼちさま、コメントを有り難うございます。埼玉県産の豚で作られているのが良いですね。濃いめのビールが合いますよね。
by newton (2022-11-12 16:52)
今年の春にトレイルで走りに行った帰りにこのSL見ました!
すごい迫力ですよね。
味噌ぽては埼玉秩父のB級グルメで美味しいですよね。
私は埼玉出身なのですが、東部なので大人になるまで食べたことなかったです。
by sakubiwa (2022-11-13 20:20)
sakubiwaさま、コメントを有り難うございます。埼玉県東部から秩父はむちゃくちゃ遠いので、味噌ポテトは、馴染みがなかったでしょうね。秩父鉄道のSLは素敵ですが、遅かったです(爆)。
by newton (2022-11-14 15:23)