「鯖の竜田揚げ」で一杯! [グルメ・料理]


この日は、池袋駅東口にある“万事快調”にお邪魔しました。

まずは、この日の6タップからビールを選びます。

長野県山ノ内町の玉村本店、「志賀高原ビール IPA」、香りと苦みが美味しいビールです。

お通しは「茶碗蒸し」、オクラと鶏肉入りです。

肴は、「鱸(すずき)昆布〆」です。

セイゴ、フッコ、スズキと名前が変わる出世魚ですね。

昆布の旨味が染みた鱸、厚めに切ってあるので、甘みが感じられます。

茹でたての「枝豆」です。

豆の旨味が美味しいです。
ここで日本酒です。

石川県珠洲市の宗玄酒造「宗玄 純米 無濾過生原酒 山田錦 55%精米」の冷酒です。

「焼きホワイトアスパラ」です。

グリーンアスパラとは違う甘さと柔らかさがあります。
白いだけで、噛みごたえはあります。

マヨネーズをつけて、美味しくいただきました。
焼きも旨いですね。

奈良県御所市の油長酒造「風の森 こぼれ酒 純米笊籬(いかき)採り 秋津穂 65%精米」の冷酒です。

大阪府豊能郡能勢町の秋鹿酒造「秋鹿 生酛 純米生原酒 山田錦70%精米」の燗酒です。

「鯖の竜田揚げ」です。

定番の美味しさ!

周りはカラッと、身は柔らかく、美味しい竜田揚げです。

この香りが良いですね。
マヨネーズとの相性は抜群です。

合わせたのは、京都府京丹後市の木下酒造「玉川 純米 山廃 雄町 無濾過生原酒 66%精米」の常温です。
マヨで今宵も満足!

ご馳走様でした。
涼しげなスズキで一杯やりたい~
そして風の森と竜田揚げの奈良コンボ(笑)
by yamatonosuke (2022-07-01 00:12)
竜田揚げにマヨ、合いますねぇ
血合いの部分が美味しそうだ^^
by さる1号 (2022-07-01 05:31)
おっ!鯖の竜田揚げ、旨いでやすよね〜
マヨネーズは必須でやすね!
by ぼんぼちぼちぼち (2022-07-01 12:29)
yamatonosukeさま、コメントを有り難うございます。竜田揚げは、そう言えば紅葉が流れる竜田川が由来でしたね。忘れていました。知っていても、竜田揚げに風の森は多分、合わせませんでした(苦笑)。
さる1号さま、コメントを有り難うございます。血合いが美味しいんですよね。鯖は血合いが美味しい!!!
ぼんぼちぼちぼちさま、コメントを有り難うございます。竜田揚げにマヨは欠かせませんね。思い出したら、また食べたくなりました。
by newton (2022-07-02 16:17)