「鮎の風干し」で一杯! [グルメ・料理]


この日は、池袋駅東口近くの居酒屋“万事快調”にお邪魔しました。

まずは、本日の6タップからビールを選びます。

鳥取県西伯郡伯耆町のくめざくら大山ブルワリー「生酛 八郷」、サワーエールです。
“久米桜酒造の山田錦を使用した清酒「八郷」の生酛作りで醸造した際に採取したオリジナルの乳酸菌を使って作られたサワービール“です。
味は、柑橘系の酸味のあるスッキリとしたビールで、度数は7%あります。

お通しは、「茶碗蒸し」です。

肴は、「小鰭(コハダ)」です。

見た目も美しい小鰭です。

良い〆具合で、生姜をつけて、美味しくいただきました。

「こごみ胡麻味噌がけ」です。

シャキシャキとした食感のこごみに、濃厚だけど、あまり甘くない胡麻味噌がお酒に合いますね。
と言うことで、お酒です。

岩手県花巻市の川村酒造店、「酉与(よ)右衛門 山廃 純米 無濾過生原酒 美山錦 55%精米」の冷酒です。

「鮎の風干し」です。

早くも鮎の登場です。

干したおかげで、旨味が倍増です。

兵庫県姫路市の下村酒造店「奥播磨 袋しぼり 純米 山田錦55%精米」の冷酒です。

これは「蕗味噌」、濃厚で、ちょっと辛さのある蕗味噌、舐めながら日本酒です(笑)。

お酒は、島根県出雲市の旭日酒造「✚旭日 純米吟醸 生原酒 改良雄町 60%精米」の燗酒です。

最後は「唐墨」の“そのまま”と

“炙り”です。

同じ唐墨ですが、食感も味わいもまるで違います。

京都府京丹後市の木下酒造「純米 山廃 赤磐雄町 無濾過生原酒 66%精米」の常温です。
濃厚な唐墨に合うしっかりとした味わいのお酒でした。

ご馳走様でした。
(追伸)
昨夜のMoto.GP カタルーニャグランプリは、最後にアクシデントがありました。
優勝は、ヤマハのクアルタラロでした。2位だったアプリリアのエスパルガロが何とラストラップがあるのに終わったと勘違い、途中で気づいてレースを再開し、5位に入りました。
こういうのは初めて見ました。
2022-06-06 08:01
nice!(60)
コメント(3)
鮎の風干し、これは美味しそうな
夏ですねぇ==)
by さる1号 (2022-06-07 05:35)
縁起の良さそうな店名です( *´艸`)
ここじゃ・・・つい長居したくなっちゃうかも♪♪
by 甘党大王 (2022-06-07 16:54)
さる1号さま、コメントを有り難うございます。料理が夏仕様になってきましたね。
甘党大王さま、コメントを有り難うございます。悩み事があっても、上手くいきそうになる店名です。長居もできますが、酔ってしまいます(笑)。
by newton (2022-06-08 18:17)