「キビナゴ刺身」で一杯! [グルメ・料理]


この日は、地元の居酒屋“浪漫酒場”にお邪魔しました。

まずは、「黒ホッピー割り」で喉を潤します。

お通しは、「バイ貝」です。

肝の先までキレイにとれると嬉しいですね。

肴は「下G奴」、冷や奴の上に、ツナと食べるラー油、ねぎを散らした肴です。

シンプルだけと、家でも作れる美味しい肴です。

「キビナゴ刺身」です。

3回旬があるというキビナゴ、その一つが5月頃です。
輝くような色が良いですね。

身は甘みがあって、サッパリとした味ですが、DHA含有率が高く、EPAやカルシウムも豊富に含んだ食材だそうです。
“串焼き”です。

こちらは「椎茸」、醤油だれがわずかにかかっていて、味も香りも良いです。

右から、

「しろ」、「ボンジリ」

「豚バラ」、「かしら」、それぞれ塩でいただきました。

「酎ハイ」のレモンなしを注文です。

〆には、「アイス入り冷凍イチゴ」をいただきました。
口中がサッパリとなりました。

ご馳走様でした。
奴にラー油は、あっしの定番の食べ方でやすが
なるほど、ツナを乗せても間違いなく合いやすね!
by ぼんぼちぼちぼち (2022-05-31 11:08)
こんにちは!
美味そうなツマミ、お酒進みそう・・・(^o^)
by Take-Zee (2022-05-31 16:37)
きびなご、なかなか美味しいんですよねえー
鹿児島で食べました。
by とし@黒猫 (2022-05-31 18:30)
キビナゴ刺身美味しそうだね(^▽^)/
でも、関東じゃぁ馴染みがないよね?
by 英ちゃん (2022-06-01 02:24)
バイ貝がクルっと肝迄綺麗に取れると嬉しいですよね!!
そして口の中へ・・・。こりゃ酒が進みます。
by 我流麺童 (2022-06-01 06:34)
ぼんぼちぼちぼちさま、コメントを有り難うございます。一時期流行った“食べるラー油”も最近はなりを潜めた感じですが、こういう使い方をすれば広がりますね。
Take-Zeeさま、コメントを有り難うございます。酒の肴になりそうなものを注文しています。その日のおすすめがないと悩みます(苦笑)。
とし@黒猫さま、コメントを有り難うございます。キビナゴは鹿児島が本場ですね。
英ちゃんさま、コメントを有り難うございます。キビナゴは関東では馴染みがないので、お店によっては無いことの方が多いですね。
我流麺童さま、コメントを有り難うございます。こういう貝は、最後まで取れたときの喜びは、それだけで一口飲めます(笑)。
by newton (2022-06-02 17:18)