「花わさび醤油漬け」で一杯! [グルメ・料理]


この日は、池袋駅東口にある“万事快調”にお邪魔しました。

まずは、本日の5タップからビールを選びます。

柿田川ブルーイング、沼津クラフト「マージーサイドESB」です。
喉ごしは甘みを感じますが、そのあと苦味が広がります。
爽やかな苦みの美味しいビールです。

お通しは、「玉子豆腐」です。

肴は、「ポテトサラダ」、ポテトの甘みに胡椒の辛みがアクセントです。

刺身は、「小鰭」と「金目鯛の昆布〆」です。

金目鯛の色が美しいですね。

身の甘さに昆布の旨味が加わって美味です。

小鰭は良い〆具合です。

生姜をつけてそのままでいただきました。
ここは日本酒です。

石川県珠洲市の宗玄酒造「宗玄 純米 無濾過生原酒 山田錦 65%精米」の冷酒です。

続けて、奈良県御所市の油長酒造「風の森 こぼれ酒 笊籬採り 無濾過無加水 秋津穂 65%精米」の冷酒です。

「花わさび醤油漬け」です。

辛さ抑えめの花わさび醤油漬け、茎の食感が好きです。

「筍の胡麻酢がけ」です。


胡麻酢の甘酸っぱさに、細切りにした筍が合いますね。

島根県出雲市の旭日酒造「✚旭日 純米生原酒 28BY 改良雄町 70%精米」の常温です。

そして、最後は「豚バラ一夜干し」です。

このてらてらと光る豚バラは絵になります(爆)。

辛子が利いた身と脂が美味しいです。

それに合わせたのは、愛知県名古屋市のYマーケットブルーイング「ナイトフィーバーIPA」、アメリカンブラックIPAです。
甘みもありますが、苦味もあります。それでもサッパリとした軽い飲み口です。
フィーバーは無理かも・・・(笑)

ご馳走さまでした。
今の季節は筍を見るとめっちゃ食べたくなります
美味しそうだなぁ^^
by さる1号 (2022-04-15 07:08)
コハダも昆布〆もおいしそう!
花わさびは私も松本でいただきましたが、ツンと来る感じが爽やかでした。
醤油漬けだと、幾分和らぐのでしょうか?
by skekhtehuacso (2022-04-15 20:57)
金目鯛の昆布〆は風の森が進むヤバいやつ。
花わさび醤油漬けの食感と味も試してみたいです(^^♪
筍を見ると春を感じます~
by yamatonosuke (2022-04-16 01:17)
小鰭と金目鯛の昆布〆
美味しそうだね。
by 英ちゃん (2022-04-16 02:51)
この花わさび漬けが気になりますね、タケノコ料理がもう出て来るんですね、これからの季節は酒も美味しい時期に成りますね。
by kousaku (2022-04-16 10:58)
金目鯛の昆布〆、美味しそう!
自分も飲みに行きたくなります。
コロナ禍なので全然行けていませんが。
by minsuke (2022-04-16 17:34)
さる1号さま、コメントを有難うございます。タケノコが出てくると春を感じますね。
skekhtehuacsoさま、コメントを有難うございます。醤油漬けはツンとはきませんでした。お湯につけて一晩おいた山葵はちょっと鼻に来ます(微笑)。
yamatonosukeさま、コメントを有難うございます。風の森はスッキリとしたお酒なので、刺身に合いますね。飲みすぎ注意です(笑)。
英ちゃんさま、コメントを有難うございます。こはだは、握ってほしかったです(笑)。
kousakuさま、コメントを有難うございます。春を感じながら飲むお酒は美味しいですね。って、いつも季節を感じながら楽しんでいます。
minsukeさま、コメントを有難うございます。お店はなかなかコロナ禍以前のような人出にはなりませんね。それでも、このお店では、間仕切りを作って、一組最大4人までと、気を付けながら営業しています。
by newton (2022-04-18 16:52)