相鉄線から12000系で、JR東日本連絡線に乗る! [鉄道]
明けましておめでとうございます。
newtonの独り言2も容量が一杯になったので、3へと進みます。
しばらくは、去年の記事が続きます。
今年もよろしくお願い致します。
新年、最初は初詣列車ではなく、相鉄線です。
この日は、平日休みをいただいて、相鉄線に乗るために出かけました。

まずは、小田急新宿駅から湘南台駅を目指します。



乗ったのは、藤沢行きの快速急行です。

新宿を後に、順調に50分で湘南台駅に到着です。

地下の改札を出ると、結構な人混みでした。

4月には大相撲藤沢場所が行われるとか、

ノーベル化学賞受賞の吉野彰さんは藤沢市在住だとか、
さかんにPRしていました。
地下街にベンチがあり、雨の日でも“たむろ”できますね。

まずは、お腹が空いたので、早めのランチです。

西口で“大阪王将”を見つけました。

ランチメニューは日替わりランチや

餃子定食やさんまー麺ランチがありました。

小生は、“餃子定食Aシングル”に決めました。

“餃子定食Aシングル”の到着です。

炒飯は、香りも良く、パラパラ加減もちょうど良かったです。

玉子スープも美味しいです。

ミニサラダはコーン入りです。

そして餃子は小ぶりですが6個入りです。

ボリュームもちょうど良く、美味しかったです。

ここから、ゆっくりと20分弱歩いて向かったのが、“ISUZUプラザ”です。

平日は、2日前までに事前予約が必要です。
予約をしていたので見学開始です。
展示されている車を見ていきます。

“73式大型トラック”です。
1973年から調達開始のトラックです。

ウインチも当然ついています。


運転席にも座ることが出来ます。

後部座席(?)はこういう感じです。

トランスフォームしそうな“GIGA”です。



運転席からの見晴らしが良いですね。


タイで製造されている7人乗りの、日本では売っていない“MU-X”です。



ゆったりとしていて良い感じのSUVです。
エンジンも並んでいました。


6WG1X(15,681CC、382KW/1800 min-1、2200Nm/1450min-1、水冷4サイクルディーゼル)

6HK1X(7,790CC、210KW/1900min-1、1080Nm/1500min-1、水冷4サイクルディーゼル)


4JJ1T(2,999CC、52KW/2000min-1、255Nm/1500min-1、水冷4サイクルディーゼル)

エンジンは見ていても飽きませんね。

2階へ上がります。



クリーンディーゼルエンジン RZ4E-TC(1,898CC、110KW(150PS)/3,600rpm、350N/m(36kgf/m)/1,800-2,500rpm)、水冷直列4気筒4弁OHC・直噴式です。
さらに先へ進みます。


“スミダM型バス”です。


“TX80型トラック”です。


そして“エルフ TLD20型”です。


ディーゼル乗用車、“ベレル”です。


いすゞはディーゼル乗用車で頑張りましたが、早すぎたのでしょうか?


“シボレーLUV”、日本名ファスターです。


そして、“ジェミニ”です。
小生は2台、いすゞ車を乗ってきました。
“ジェミニZZ-R”と“ピアッツァXS-Turbo”です。
残念ながら、見ることは出来ませんでした。


帰りは、送迎バスの“GALA”に乗って、湘南台駅へ向かいます。



普段は通勤バスなので、久しぶりにこういうバスに乗ると気分が良いですね。

いよいよ、相鉄線で恵比寿へ向かいます。


まずは、横浜まで各駅停車で向かいました。


対面式シートもありました。

相鉄線の“1日乗車券”も発売されているのですね。

二俣川で乗り換えです。

この路線図が良いですね。
二俣川で色々な種類の電車を見られます。

10000系の横浜行き特急です。

乗ろうと思ったのは、14:38発の特急新宿行きです。

これは横浜行き、8000系の電車です。

この線路の右側の線路は、海老名から来る線路で、その左は湘南台からの線路です。


14:38発の新宿行きは、何とJRの車両でした(涙)。
そこで、この電車はスルーしました。


9000系のリニューアル車両です。

この色が新鮮で良いです。


横浜行きの12000系です。


30分待って、15:05発の新宿行き・各駅停車、待ちに待った“ヨコハマネイビーブルー”の12000系の車両です。


シートのフィット感、座り心地が良いです。


時間帯や最後尾だったこともあって空いていました。

表示パネルの羽沢横浜国大前と武蔵小杉の間が15分というのは、私鉄の駅間時間としては珍しく長いのではないでしょうか?



羽沢横浜国大前を出て地上を走り、トンネルを下に見ます。
これが東急線との連絡線でしょうか?

羽沢の貨物駅を見ながら進みます。

貨物線なので、トンネルを抜けると突然、京急が走っていました。

多分、鶴見あたりだと思いますが、少しの間、併走します。



そして、鶴見川を渡り、貨物線をひたすら走ります。





そして、武蔵小杉に到着です。


西大井、大崎に止まって、恵比寿に到着です。

なかなか良い面構えですね。

埼京線の行き先表示が誇らしげです。

お疲れ様でした。
newtonの独り言2も容量が一杯になったので、3へと進みます。
しばらくは、去年の記事が続きます。
今年もよろしくお願い致します。
新年、最初は初詣列車ではなく、相鉄線です。
この日は、平日休みをいただいて、相鉄線に乗るために出かけました。

まずは、小田急新宿駅から湘南台駅を目指します。



乗ったのは、藤沢行きの快速急行です。

新宿を後に、順調に50分で湘南台駅に到着です。

地下の改札を出ると、結構な人混みでした。

4月には大相撲藤沢場所が行われるとか、

ノーベル化学賞受賞の吉野彰さんは藤沢市在住だとか、
さかんにPRしていました。
地下街にベンチがあり、雨の日でも“たむろ”できますね。

まずは、お腹が空いたので、早めのランチです。

西口で“大阪王将”を見つけました。

ランチメニューは日替わりランチや

餃子定食やさんまー麺ランチがありました。

小生は、“餃子定食Aシングル”に決めました。

“餃子定食Aシングル”の到着です。

炒飯は、香りも良く、パラパラ加減もちょうど良かったです。

玉子スープも美味しいです。

ミニサラダはコーン入りです。

そして餃子は小ぶりですが6個入りです。

ボリュームもちょうど良く、美味しかったです。

ここから、ゆっくりと20分弱歩いて向かったのが、“ISUZUプラザ”です。

平日は、2日前までに事前予約が必要です。
予約をしていたので見学開始です。
展示されている車を見ていきます。

“73式大型トラック”です。
1973年から調達開始のトラックです。

ウインチも当然ついています。


運転席にも座ることが出来ます。

後部座席(?)はこういう感じです。

トランスフォームしそうな“GIGA”です。



運転席からの見晴らしが良いですね。


タイで製造されている7人乗りの、日本では売っていない“MU-X”です。



ゆったりとしていて良い感じのSUVです。
エンジンも並んでいました。


6WG1X(15,681CC、382KW/1800 min-1、2200Nm/1450min-1、水冷4サイクルディーゼル)

6HK1X(7,790CC、210KW/1900min-1、1080Nm/1500min-1、水冷4サイクルディーゼル)


4JJ1T(2,999CC、52KW/2000min-1、255Nm/1500min-1、水冷4サイクルディーゼル)

エンジンは見ていても飽きませんね。

2階へ上がります。



クリーンディーゼルエンジン RZ4E-TC(1,898CC、110KW(150PS)/3,600rpm、350N/m(36kgf/m)/1,800-2,500rpm)、水冷直列4気筒4弁OHC・直噴式です。
さらに先へ進みます。


“スミダM型バス”です。


“TX80型トラック”です。


そして“エルフ TLD20型”です。


ディーゼル乗用車、“ベレル”です。


いすゞはディーゼル乗用車で頑張りましたが、早すぎたのでしょうか?


“シボレーLUV”、日本名ファスターです。


そして、“ジェミニ”です。
小生は2台、いすゞ車を乗ってきました。
“ジェミニZZ-R”と“ピアッツァXS-Turbo”です。
残念ながら、見ることは出来ませんでした。


帰りは、送迎バスの“GALA”に乗って、湘南台駅へ向かいます。



普段は通勤バスなので、久しぶりにこういうバスに乗ると気分が良いですね。

いよいよ、相鉄線で恵比寿へ向かいます。


まずは、横浜まで各駅停車で向かいました。


対面式シートもありました。

相鉄線の“1日乗車券”も発売されているのですね。

二俣川で乗り換えです。

この路線図が良いですね。
二俣川で色々な種類の電車を見られます。

10000系の横浜行き特急です。

乗ろうと思ったのは、14:38発の特急新宿行きです。

これは横浜行き、8000系の電車です。

この線路の右側の線路は、海老名から来る線路で、その左は湘南台からの線路です。


14:38発の新宿行きは、何とJRの車両でした(涙)。
そこで、この電車はスルーしました。


9000系のリニューアル車両です。

この色が新鮮で良いです。


横浜行きの12000系です。


30分待って、15:05発の新宿行き・各駅停車、待ちに待った“ヨコハマネイビーブルー”の12000系の車両です。


シートのフィット感、座り心地が良いです。


時間帯や最後尾だったこともあって空いていました。

表示パネルの羽沢横浜国大前と武蔵小杉の間が15分というのは、私鉄の駅間時間としては珍しく長いのではないでしょうか?



羽沢横浜国大前を出て地上を走り、トンネルを下に見ます。
これが東急線との連絡線でしょうか?

羽沢の貨物駅を見ながら進みます。

貨物線なので、トンネルを抜けると突然、京急が走っていました。

多分、鶴見あたりだと思いますが、少しの間、併走します。



そして、鶴見川を渡り、貨物線をひたすら走ります。





そして、武蔵小杉に到着です。


西大井、大崎に止まって、恵比寿に到着です。

なかなか良い面構えですね。

埼京線の行き先表示が誇らしげです。

お疲れ様でした。
あけましておめでとうございます。
今年も各地を激励訪問。
休みながらのブログ継続の年になります。
決めたことをやり通す一年にします。
写真レベルが少しでも上がるよう精進します。
今年もよろしくお願い致します。
by tommy88 (2020-01-01 17:56)
こんにちは。
明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い申し上げます。
田舎に帰省中、富士山が綺麗です!?(=^・ェ・^=)
by Boss365 (2020-01-01 17:57)
明けまして御目出度う御座います。
今年も宜しくお願いします。
by ヨッシーパパ (2020-01-01 18:16)
あけましてお目出度うございます!
本年も宜しくお願い致します。
良い一年になりますように(^^)
by ma2ma2 (2020-01-01 18:23)
初代ジェミニ、懐かしいなぁ
2台目の愛車でした^^
排ガス規制でめっちゃ遅かった・・・・
by さる1号 (2020-01-01 21:02)
明けましておめでとうございます。
湘南台ですか。むかしスヌーカービリヤード場があり
随分通いました。
今年もよろしくお願いいたします。
by いっぷく (2020-01-01 21:21)
明けましておめでとうございます
本年もよろしくお願いいたします。
天王町に勤務していた頃
この相鉄線、何度か乗りました。
懐かしい^_^
by あおい (2020-01-01 22:32)
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い致します
by (。・_・。)2k (2020-01-01 23:12)
あけましておめでとうございます♪
どうぞ今年もよろしくお願いします。
by yamatonosuke (2020-01-01 23:19)
明けましておめでとうございます!今年もよろしくお願いいたします。
by みぃにゃん (2020-01-02 00:57)
明けましておめでとう御座います。
お健やかに新年をお迎えのことと存じます。
本年もよろしくお願い致します。
by yam (2020-01-02 08:08)
あけましておめでとうございます!
今年もよろしくお願いします!(^^)!
by トレンダー櫻井 (2020-01-02 08:25)
newtonさん
早速、遊びにきました^^
今年もよろしくお願いしますね~!
by kiyokiyo (2020-01-02 09:47)
tommy88さま、明けましておめでとうございます。辛口のコメントを楽しみにしています。今年もよろしくお願い致します。
Boss365さま、明けましておめでとうございます。静岡市から見えた富士山が近くて大きいので驚きました。今年もよろしくお願い致します。
ヨッシーパパさま、明けましておめでとうございます。今年も拙いブログですが、おつき合いください。よろしくお願い致します。
ma2ma2さま、コメントを有り難うございます。いろいろな記事を参考にさせていただいています。今年もよろしくお願い致します。
さる1号さま、コメントを有り難うございます。小生のジェミニZZ-Rは117の1800CC・DOHCエンジンを詰め込んだパワフルなエンジンでした。ラジオもオプションでした(爆笑)。
いっぷくさま、コメントを有り難うございます。湘南台から直接、新宿へ行くのは小田急の方が便利そうですね。今年もよろしくお願い致します。
あおいさま、コメントを有り難うございます。なかなか乗る機会がない相鉄線ですが、12000系は素晴らしかったです。今年もよろしくお願い致します。
(。・_・。)2kさま、明けましておめでとうございます。こちらこそ、素敵な2K写真を楽しみにしています。今年もよろしくお願い致します。
yamatokosukeさま、明けましておめでとうございます。大和路情報を楽しみにしています。今年もよろしくお願い致します。
みぃにゃんさま、明けましておめでとうございます。ロッキーくんのフサフサの毛並み、冬は暖かそうですね。今年もよろしくお願い致します。
yamさま、明けましておめでとうございます。いつかは行きたい旅情報、楽しみにしています。今年もよろしくお願い致します。
トレンダー櫻井さま、明けましておめでとうございます。お酒の情報を参考にさせていただいています。今年もよろしくお願い致します。
kiyokiyoさま、明けましておめでとうございます。早速のご訪問、有り難うございます。相変わらずなブログですが、今年もよろしくお願い致します。
by newton (2020-01-02 16:18)
あけましておめでとうございます
(=゚∇゚)ノ゙アケオメ☆
相鉄とJRの直通列車、
新宿や海老名からふつうに乗るだけでなく、
湘南台のいすゞ博物館の見学と合わせて、
いずみ野線を経由されたのは面白いルートですね☆
JRのE233系でなく、念願の相鉄12000系に乗れて
よかったです(^^)
by あおたけ (2020-01-03 10:28)
あおたけさま、明けましておめでとうございます。二俣川駅で、JR車両が来た時にはガッカリしましたが、30分待ったかいがありました。12000系でなかったら、もう1本は待つつもりでした(苦笑)。今年もよろしくお願い致します。
by newton (2020-01-03 17:19)